医療・介護関係者さま
ホーム > 医療・介護関係者さま
郡山市在宅医療・
介護連携支援センターについて
今後、更なる高齢人口の増加に伴い、在宅で療養する高齢者の増加が見込まれています。住み慣れた場所で療養しながら安心して生活する為には、医療と介護が包括的・継続的に提供される体制づくりが必要となり、それぞれの連携が重要となります。本市では地域の医療機関や介護関係者の連携を推進するため、平成30年11月に医療・介護関係者の相談窓口として当センターを開設しました。当センターは郡山市の委託事業として、郡山医師会が受託しております。
主な機能と役割
- 1相談窓口
- 在宅医療・介護連携に関する相談支援・情報提供
- 2ICT による連携の効率促進
- 情報共有ツール(メディカルケアステーション)の活用支援・普及促進
- 3多職種連携の仕組みづくり
- 多職種参加による連携推進懇談会の開催、郡山地域連携パス連絡協議会の運営等
- 4普及啓発、研修
- 市民・専門職向け研修会の実施
出前講座のご案内
当センターでは在宅医療に関連した内容の出前講座のご依頼をお受けしております。
ご希望の方は開催案内をご確認のうえ、下記の連絡先までご連絡をお願いいたします。
参加されている地域のサロン等でご希望があればご紹介ください。
- 郡山市在宅医療・介護連携支援センター
- 024-983-3155
県中医療圏退院
調整ルールのご案内
患者さんが退院する際に、必要な介護保険サービスをすぐに受けられるようにするための、県中医療圏内の連携のしくみです。
病院とケアマネジャーが患者さんの入院時から情報を共有し、退院に向けて、話合い(カンファレンス)や介護保険サービスの調整などを行います。
「県中医療圏退院調整ルール」は、県中医療圏内の病院関係者、ケアマネジャー、市町村、地域包括支援センター、関係団体などたくさんの方々が約1年間、検討・協議を行い、策定されました。
患者さんの退院を地域全体で支えるために、「県中医療圏退院調整ルール」をぜひご活用ください。
アンケートにご協力願います
よくあるご質問
- 相談の対象はどのような方となりますか。
- 原則は郡山市内に居住する65歳以上の方、及び介護保険の認定を受けている方となります。
対象とならない方についても、相談窓口がある場合はご案内いたします。
- どのように相談すればよいですか。
- お電話又は面談でお受けしておりますが、まずはお電話でご相談ください。
- 個人情報に関する同意は必要となりますか。
- 原則として、個人が特定できるような情報についてはお聞きしませんが、取得した個人情報については適切に対応していきます。
相談支援の過程で、やむを得ず関係機関等の第三者へ情報を提供する場合は、原則として、あらかじめ相談者に利用者の同意を得て頂きます。